日本海バスは「貸切バス業者安全性評価認定制度」を受けております。
このマークは、貸切バスをご利用されるお客様が安心してバス会社を選択できるよう、安全に対する取組状況が優良なバス会社であることを示すシンボルマークです。「SAFETY BUS」(セーフティバス)は、安全に対して弛まぬ努力をし続けているバスを意味します。詳しくは貸切バス事業者安全性評価認定制度|公益社団法人日本バス協会をご参照ください。
輸送安全マネジメントに関する取り組み
①社長は、輸送の安全の確保が事業経営の根本であることを深く認識し、社内において輸送の安全確保に主導的な役割を果たしてまいります。
安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど状況を十分に踏まえつつ、従業員に対し輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底させます。
②社長は、輸送の安全に関する法令及び社内規則の厳守並びに安全第一の浸透を図るとともに、方針の対策や重点対策を定めて、そのための安全管理体制及び方法が十分に機能しているかを常に確認し、問題点を的確に把握し、必要な改善を行う等不断の見直しを行うことにより、輸送の安全性の向上に努めます。
③社長は、安全マネジメントを適切に実施するため、その体制の構築について必要な要員及び予算等の確保等、必要な措置を講じる。
①安全輸送の確保が事業経営の最優先課題であるという認識を徹底する。
②安全に関する法令及び社内規定を導守する。
④輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置・予防措置を講じる。
④輸送の安全に関する教育や研修を計画し、実施する。
以下を目標に安全確保に努めます。
・有責重大事故 ゼロ
・車両故障 ゼロ
・車内事故 ゼロ
①教育計画は、運転士に対して年間教育計画に基づき、項目毎に教育を行います。
②施設投資として、車両については計画的に最新の形式への代替をしてまいります。
また「ドライブレコーダー」および「デジタルタコグラフ」の導入など、輸送の安全性向上に寄与する設備投資を計画的に行っております。
③安全運動は、春・夏・秋の交通安全運動にあわせて事故防止運動を重点的に展開するほか、年末年始輸送安全総点検を実施するなど、安全運動を中心として徹底した輸送の安全性向上に努めてまいります。
④点呼を通じて、法令遵守・健康管理・車両管理を確実に行うとともに、道路状況や運行状況及び指示事項を確実に伝達し、安全輸送を徹底します。
教育目標
「安全」「安心」「快適」の向上
・お客様目線
安心してご利用いただけるように、日頃からお客様目線でサービス提供する意識を持つ。
・技術・知識の向上
運転技術の経験や知識、バス車両に関する構造上の知識を習得することで、より安全で快適な技能を向上する。
・仲間を大切にする
仲間を大切にして、支え合う。相手の立場を尊重し合い発言、行動する。
事故を未然に防ぐために、運行管理者や乗務員で結成された委員会です。
定期的に開会し、常に事故防止に取り組むという姿勢をもって臨んでいます。
議事の一部としては以下の内容を基本において執り行いました。
①1年間目標、計画を立てる
②目標達成に向けて実践する
③目標の達成チェック
④目標達成チェックにおいて問題点が見つかり次第次年度に向け改善策を出し、達成できない場合は、次年度にさらに厳しい目標を立てる
冬の雪道に対するため当社では、毎年バスが安全に雪道を走行できるよう、乗務員を始め管理者は研修を行い、対策や方法を身に付けています。
初任運転者に対する指導は、法律で定められている内容、時間で行い、当該運転者の反省点や欠点などを無くすため、実技を行い、終わったらドライブレコーダーを見ながら座学指導を繰り返し行います。
運転者の安全に対する意識が向上し、安定した気持ち、技術を身に付けることが出来ましたら実車走行となります。ただし輸送の安全を守るため、厳しく指導を行うこともあり、意識や技術が安定しなければ、運転者として選任せず実車走行はさせません。
物損事故=0件目標
2023年度(令和5年度)
実績(件) | 目標(件) | 達成状況 | |
---|---|---|---|
有責重大事故・人身事故人身事故 | 0 | 0 | 達成 |
人身事故(事故報告規則第2条に該当しないもの) | 0 | 0 | 達成 |
車内事故(バス車内での転倒事故など) | 0 | 0 | 達成 |
軽微事故(事故報告規則第2条に該当せず警察届け) | 0 | 0 | 達成 |
物損事故については、2件発生
年1回は非常口を使って指導、教育
日本海バスでは、令和5年度から本人が実際に走行した画像から日頃の運転をもう一度見直再確認し、指導教育をしています。
現場部門とのコミュニケーション 杉之間哲雄
街頭監査 諏訪部聖人
① 令和4年6月16日 北信越貸切バス適正化センター
届出済みの運転が適性に収受されているか(否)
新潟運輸支局に資料を持ち込み確認が承諾済み
② 令和5年12月19日 北陸信越運輸局監査
呼出監査 指摘なし
全体教育 | 実施日 | 指導 | |
---|---|---|---|
令和5年4月 | ① 1、事業用自動車を運転する場合の心構え ② 春の全国交通安全運動について(重点実施事項の周知) |
4月2日 |
諏訪部 杉之間 |
5月 | ① 2、事業用自動車の運行の安全及び旅客の安全を確保するために遵守すべき基本的事項 |
5月29日 |
杉之間 諏訪部 |
6月 | ① 4、乗車中の旅客の安全を確保するために留意すべき事項 ② 梅雨期の安全運転について |
5月29日 |
杉之間 諏訪部 |
7月 | ① 5、旅客が乗降するときの安全を確保するために留意すべき事項 ② 新潟県夏の交通安全運動について(重点実施事項の周知) |
7月10日 |
杉之間 諏訪部 |
8月 | ① 6、主として運行する路線若しくは経路又は営業区域における道路及び交通の状況 |
7月10日 |
杉之間 諏訪部 |
9月 | ① 11、安全性の向上を図るための装置を備える事業用自動車の適切な運転方法 ② 秋の全国交通安全運動について(重点実施事項の周知) |
11月28日 |
杉之間 諏訪部 |
10月 | ① 8、運転者の運転適性に応じた安全運転 |
11月28日 |
杉之間 諏訪部 |
11月 | ① 7、危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法 ② 過労運転防止とサービス向上について |
11月28日 |
杉之間 諏訪部 |
12月 | ① 10、健康管理の重要性 ② 年末年始輸送安全総点検について(重点実施項目の周知) |
12月9日 |
杉之間 諏訪部 |
令和6年1月 | ① 9、交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因並びにこれらへの対処方法 |
1月15日 |
杉之間 諏訪部 |
2月 | ① 12、ドライブレコーダーの記録を利用した運転者の運転特性に応じた安全運転の指導 ② 13、ドライブレコーダーの記録を活用したヒヤリ・ハット体験等の自社内での共有 |
1月15日 ① |
杉之間 諏訪部 |
3月 | ① 3、事業用自動車の構造上の特性 ② 14、非常信号用具、非常口、消火器の取り扱いの指導 |
3月5日 |
杉之間 諏訪部 |